刺身の保存方法は? 冷凍と解凍のやり方や腐った時の見分け方も紹介!

刺身の保存方法は? 冷凍と解凍のやり方や腐った時の見分け方も紹介!

刺身の保存方法は? 冷凍と解凍のやり方や腐った時の見分け方も紹介!

サーモンの刺身

わたしはお刺身がだいすきで、お刺身は高いのでお誕生日やお祝いのときは昔から必ずお刺身やお寿司でした。

 

いまは、一人暮らしをしているのですが閉店間際のスーパーにいき、安くなって割引されているお刺身をたくさんかってきてたべたりしています。

 

 

ですがお刺身は長持ちしないので安くなっていても、買いだめなどはできません。

 

そこで、お刺身の美味しく食べられる期間から、保存方法などを調べたのでお伝えしようとおもいます。


スポンサーリンク

刺身の保存方法

お刺身は、基本は冷蔵庫のチルド室かパーシャル室で保存します。

 

冷凍保存はできますが、冷凍してしまうと、解凍したときに鮮度も味もおちてしまいますのであまり美味しくなくなってしまうので、なるべく新鮮なうちに、賞味期限のうちに食べきる事をおすすめします。

 

また、刺身の種類によって保存期間が異なりますので、しっかりとチェックしておきましょう。

 

 

お刺身は、売られているパックのままですと刺身から出てきた汁によって早く傷んでしまいますので、取り出して水気を拭いた後、キッチンペーパーなどに包んで、さらにラップに包んで保存します。

 

そして切り身にしてしまうと期限が短くなるので、保存するときは、なるべく冊の状態のままで保存しましょう。

 

冷蔵庫で保存

 

刺身の冷蔵庫での保存期間は、当日〜3日程度は持ちます。

 

ですが、刺身の種類・保存状態・鮮度により日持ちは変わってきてしまうので、これは目安として考え、生ものですので、なるべく早く美味しく食べれる時に召し上がってください。

 

 

切り身にした刺身は、長くはもちませんのでその日中にたべることをおすすめします。

 

 

マグロ、ブリなど大きな魚は、賞味期限は2~3日程度、鯛やヒラメなど白身魚は、賞味期限は1~2日程度、アジ、さんま、サバなど青魚は、賞味期限は当日ただし、全てお刺身は生ものですから、基本的には当日、保存したとしても次の日には食べきるようにしたほうが無難かと思います。

 

刺身は冷凍できる?

 

刺身を冷凍してしまっても、問題ありませんが、味や新鮮さが落ちてしまいます。

 

やはり、美味しく食べたいのでしたら、冷凍はしない方がおすすめです。

 

新鮮なものは新鮮なうちに食べた方がよいでしょう。

 

やむを得ずという場合のときに冷凍保存しましょう。

 

 

冷凍をしたお刺身の賞味期限はだいたい1週間くらいです。

 

刺身の解凍方法

解凍は、流水で解凍するか、ボールに水を張って氷をたくさん入れます。

 

その中に、ビニール袋にお刺身を入れてしっかりと密封をして1時間程度浸けこんでおきます。

 

そうするとちょうどよく戻っています。

刺身の保存期間はどれくらい?

保存期間カレンダー

マグロ、ブリなどおおきいお魚は、賞味期限は2~3日程度鯛やヒラメなど白身魚は、賞味期限は1~2日程度アジ、さんま、サバなど青魚は、賞味期限は当日です。

 

 

冷凍したお刺身は1週間程度、切り身になったお刺身の冷凍はおすすめできません。

 

お刺身は生ものなのでなるべく冷凍はせず、鮮度が美味しいうちの当日か翌日までに食べきる事をおすすめします。


刺身は腐るとどうなる?

鑑定

刺身が腐ると血が混じったようなピンク色の水分がたくさん出てきます。

 

その後、刺身全体に白っぽい膜が張りだし、徐々に膜の色が濃くなります。

 

さらに触るとヌルっとした粘り気が出てきます。

 

 

そして徐々に色が血合いのような黒に変色しだします。

 

食べると口中にねっとり感が残り、通常の刺身では味わった事がない溶けるような食感になります。

 

形は徐々に変形していき、切り口の角に丸みをおびてきます。

 

 

刺身を切っても角が立たないのも腐っているサインです。

 

刺身は通常匂いはしないものですが、鼻をツンッと突くような生臭い匂いがします。


スポンサーリンク

関連ページ

あさり
私の実家は海が近いことから、毎年ゴールデンウィークを境に、あさりの潮干狩りを楽しんでいました。 そこで取れるあさりやしじみは、取れる時には、家族でバケツ何個分と大量でした。 そこで、旬のあさりを保存する方法に出会ったのです。 皆さんもぜひ、参考にしてみてください。
母が市場に努めているため、魚をよく購入してきて、おすそ分けしてくれるのですが、その量が半端ないほど多いので毎回、食べるのにひと苦労です。 三人家族なのに、カワハギを6枚とか、ぶりの切り身を10切れとか、いっぺんに食べきれません。 そのため、魚を扱っていることもあって、母に保存方法を習いました。
さんま
ある日、突然義母から生のさんまが送られてきました。 とてもありがたいのですが、その数、なんと30尾。 とても一度に食べきれるはずがありません。 もちろん冷凍すれば保存できることは知っていたのですが、できるだけおいしい状態で、しかも簡単に保存したいですよね。 そこでさんまをできるだけ新鮮なまま、かつ簡単に保存できる方法について調べてみました。
しじみ
しじみとか味噌汁くらいにしか使い道わかんないし、余らすと保存がきかず臭くなりそう。。。と思っていた矢先、母親に相談したらなんとしじみは冷凍保存ができるとのこと。 また、なんと冷凍の方がうまみがアップするとのこと!! 今回はそのしじみの冷凍保存の方法をご紹介するので、ぜひご参考頂ければと思います。
生牡蠣
魚介類を長持ちさせるコツや常温・冷蔵・冷凍の場合の保存方法、保存期間の目安など、各魚介類の保存方法を詳しく解説してます。
マグロ
私は以前マグロやというマグロ専門の居酒屋で働いていたので毎日のようにマグロを触り、マグロの種類に合わせた保存の仕方を学びました。 たくさん必要な時やあまり出ずに余ってしまうことが日によって起こってしまうのでマグロ保存には気を使い悩まされてました。 そんな元マグロやの店員の私ががマグロの種類と保存方法を教えます。