チョコレートの保存方法は常温か冷蔵か? 腐るとどうなる?
わたしはチョコレートがだいすきなのでついつい買ってしまい、家にたくさんあります。
朝はチョコレートとコーヒー、お休みの日にはチョコレートをつかってブラウニーやケーキをつくるほどチョコレートがだいすきです。
そこで家にたくさんあるチョコレートはどのくらいもつのか、正しい保存方法など調べたことなかったので、調べてみることにしました。
なので今回調べた正しいチョコレートの保存方法をお伝えしていこうとおもいます。
チョコレートの保存方法
チョコレートの保存方法をパターン別に紹介します。
常温保存
一般的なチョコレートは、適正温度が15〜22℃程度です。
なので常温保存が適しています。
チョコレートの大敵は湿度の高いところと高温ですので、保存場所は直射日光が当たらなく、湿気の少ない涼しい冷暗所が適しています。
ただし、チョコレートは冷蔵庫に入れると品質が低下していってしまいます。
なので、我が家では野菜室にいれたりしています。
ですが、涼しい季節のうちは、涼しい日の当たらない場所での常温保存がいちばんチョコレートを美味しく保てます。
冷蔵保存
冷蔵庫や野菜室にいれるときには、チョコレートは匂いうつりがしてしまうのでジッパーなどに密封してしまうことをおすすめします。
冷蔵庫や野菜室などで保存していたチョコレートを食べるときは室温に戻してから食べてもいいですし、冷たいまま食べてもおいしいです。
これはお好みです。
またチョコレートは28℃あたりより溶け始めますので、夏の場合は、常温保存よりも冷蔵や野菜での保存をおすすめします。
その他の季節で28℃を越えなければ、常温保存のほうが美味しく保つことができるのでおすすめします。
また、そのような涼しい季節では、開封した後でも常温保存でかまいません。
ただし、開封後はなるべく早めに食べるようにしてください。
賞味期限は、チョコレートの種類によって変わってきます。
常温保存と書かれているものでしたら、1年もつおきうものもありますし、長いものですと2年というものもあります。
チョコレートには様々な種類がありますが、その中でも要冷蔵のチョコレートがあります。
たとえば、ガナッシュチョコレートや生チョコレートなどです。
基本的には、保存はせずに早めに食べた方が良いものなのですが、保存される場合は、必ず冷蔵庫で保存するようにしましょう。
チョコレートは冷凍可能?
チョコレートは冷凍保存は可能なのですが、冷蔵庫で保存するよりも品質は落ちてしまいます。
それに冷凍庫に入れたからと言って、保存が長くなるなどはありません。
なので特にメリットがないので冷蔵庫での保存をおすすめします。
チョコレートの保存期間はどれくらい?
チョコは常温保存、または冷蔵保存で1年、2年もつものもあります。
しかし種類によります。
カシューナッツチョコレートや生チョコレート、ナッツ入りのチョコなどは冷蔵庫での保存で早めに食べることをおすすめします。
冬などの涼しい季節には常温のほうが美味しく風味も保ち、食べられます。
夏などは溶けてしまうことがあるので、冷蔵庫や野菜室などでの保存をおすすめします。
チョコレートは腐るとどうなる?
チョコレートには一応賞味期限はありますが、ほとんどのチョコは腐りにくいです。
ほとんどのチョコの場合、未開封であれば賞味期限が数か月過ぎていても問題なく食べれます。
しかし賞味期限が1年以上過ぎたチョコレートはミルク成分が分離して酸化してしまい、食べると舌がピリピリするほどになってしまいます。
それでも食べても大丈夫な場合がほとんどですが、人によってはお腹を壊す人もいるので捨てた方がいいでしょう。
余ったチョコレートで作るオススメレシピ
チョコレートを使った簡単な料理を紹介します。
どの料理も難しい工程はなくて、自炊を始めたばかりでも安くおいしく作れます。
- 豆乳チョコレートようかん
- レンジで作る生チョコ
- チョコクランチ
豆乳チョコレートようかん
豆乳とチョコレートを使った和洋折衷のようかんです。
- ボウルに適量の水を入れ、寒天をちぎって加え手でもむようにして不純物を取り除きます。
- 寒天の水気をしぼってあらためて分量の水とともに耐熱容器に入れ、電子レンジで5分加熱します。
- 取り出して泡だて器でなめらかになるまで混ぜます。
- チョコレートを刻んで耐熱容器に入れ、生クリームを加えて30秒加熱します。
- 練りあんと水あめをを加えて泡だて器でよく混ぜます。
- 二つを合わせて混ぜ、豆乳を加えてさらに混ぜます。
- 型に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。
レンジで作る生チョコ
レンジで作る生チョコ口の中でふんわり溶けるおいしい生チョコです。
- バターは室温に戻しておきます。
- チョコレートは細かく刻んでおきます。
- 耐熱のボウルにチョコレート・バター・牛乳を入れて、ラップをかけずに電子レンジで30秒加熱します。
- チョコレートはレンジにかけすぎると固まらないので、大丈夫というくらいで止めておきます。
- ゴムベラでゆっくり混ぜ形がなくなるように溶かし、さらにつやがでるように混ぜます。
- 型に入れて冷蔵庫に入れて、冷やし固めます。固まったら好みの大きさに切り分けます。
- ココアパウダーか、好みで粉砂糖をまぶします。
チョコクランチ
お土産にもできるおいしいチョコクランチです。
- 厚めの袋にオレオとコーンフレークを入れて、めん棒で細かく叩きます。
- チョコレートは細かく刻みます。
- 耐熱のボウルチョコレートをいれて、ラップをかけずにレンジで1分程加熱します。
- ゴムベラでゆっくりと混ぜてチョコレートの形がなくなるまで混ぜるます。
- オレオとコーンフレークを混ぜて室温で5分ほど置きます。
- 深さのある大さじ1の計量スプーンを水でぬらし、しっかり詰めます。
- 別のスプーンですくってバットにのせます。
- 残りも作って冷蔵庫で30分程冷やします。